教材教具ライブラリー
 トップメニューへ 
手指・からだ

ぎゅっと握ろう! 一人でスクワット 線引き課題
 

立った状態で紙管にひもを巻き付けていき、ペットボトルを持ち上げる。


スクワットを行いながら、ボールを上段の籠に入れる。


ホワイトボードマーカーを使用して線を引く。
     
色の仕分け課題 ゴムをかけよう ビー玉迷路
 

ピンセットを使い、ビーズを色分けする。


ゴムと同じ色の棒に、ゴムをかける学習課題。


ビー玉を教師が指示した番号の穴に入れる。
つまんで、押して ボタン通し(初段) よく見て はさんで


弁当用ピックを、同じ色の容器の穴に入れる。


赤色と青色の穴に、同じ色のボタンを通す。


台紙やラップの芯に貼ったシールの色と同じ色の洗濯ばさみをはさんでいく。
キャプ回し・外し ストローのプットイン ドットぬり絵


指先を使ってキャップを付けたり外したりする。指先の力の向上を目指す。


ペットボトルにストローを入れる。手を添えることができるように、底を不安定にしてある。


指定された色で、指定された番号のマスを塗る。注意力・集中力の向上を目指す。
ひも通し 手作業教材 ビー玉入れ


間に厚紙を入れ、厚みをもたせて持ちやすくしたフェルトに、ひもを通す。


手と目の協応動作や、左右の手の協応動作、手指の巧緻性を高めるための教具。


ビー玉を穴の上に乗せ、指先で押し込む。手元を見て、集中して課題に取り組む力を高める。
ミニ洗濯物干し ストローはめ


靴下を洗濯ばさみで挟んでいく。指先の力を高めたり、手元に集中する力を高めることをねらいとしている。



箱からストローを選び、台紙の色と合うところのピンに差す。手指の巧緻性や集中力の持続時間の向上を図る。

copyright(C) Kusunoki Special Needs School  All Rights Reserved