| ア 日常生活の指導 |
|
・ |
生活の流れにそった実際的な場面で、日常生活に必要な諸活動(登下校、衣服の着脱、排尿、排便、食事等)を学習します。 |
| イ 生活単元学習 |
|
・ |
内容として、生活課題単元、行事単元、季節単元を中心とした単元や、職業・家庭を中心とした単元を設定し、行っています。 |
| ・ |
単元に応じて学年での合同生単を学習しています。 |
| ウ 作業学習 |
|
・ |
1~3年生までの縦割りグループ編成で学習しています。 |
| ・ |
六つの作業種目があります。(詳しくはこちら) |
| ・ |
手順に従って均一製品を製作することを意識しています。 |
|
・ |
働くための基本的な姿勢(挨拶、コミュニケーションの方法等)を身に付けます。 |
| エ 国語 |
|
・ |
学年で課題別にグループ分けし、日常生活に結び付けた内容を中心に学習しています。 |
| オ 数学 |
|
・ |
学年で課題別にグループ分けし、日常生活に結び付けた内容を中心に学習しています。 |
| カ 音楽、保健体育 |
|
・ |
学年合同で学習しています。 |
| キ 美術 |
|
・ |
学年内でグループ編成をして学習しています。 |
| ク 自立活動 |
|
・ |
自立を目指し、障害による学習上または生活上の困難を主体的に改善・克服するために必要な知識、技能、態度及び生活習慣を養い、もって心身の調和的発達の基盤を培います。 |
| ケ 総合的な学習の時間 |
|
・ |
自分の得意なこと見つけ、それを生かし、伸長することをねらいとしています。 |
| コ 学級活動 |
|
・ |
道徳的な内容を意識して学習しています。また、役割を分担して協力したり、話し合ったりしながら、人間関係をよりよく形成するとともに、自己実現を図ろうとする態度を養います。 |